1. HOME
  2. ブログ
  3. 横浜読書会の選書基準KURI

横浜読書会の選書基準KURI

ノーマ・ジーンの本棚なのか。

マリリン・モンローの本棚なのか。

小説、医学書、哲学書といったありとあらゆる本を読んだと言われるモンローの本棚一覧430冊を見つけました。

430 Books Found In Marilyn Monroe’s Library | BOOKGLOW
http://www.bookglow.net/430-books-found-in-marilyn-monroes-library/

モンローといえば映画『七年目の浮気』の風に白いスカートがなびくワンシーンやモンロー・ウォークなどセックスシンボルとしてのイメージが強く、知的教養と言ったものからは程遠い存在のように思えますが、マルクスの『資本論』まであるから驚きです。 本棚を閲覧すると、幼少期から不遇な人生を歩まざるを得なかった苦悩や葛藤の中にある、繊細な心の内側を垣間見れる気がします。 そして、36年間という短い生涯の中でこれだけの本を読む原動力になったのは、本達が不安定な彼女の精神状態を支えていたからではないでしょうか。どれだけの年月が経とうとも、書籍は読む者のありのままを無条件に受け入れ、傍らにそっと寄り添ってくれる存在だから。430冊の中に彼女の生涯を感じました。

「寝る時は何を着て寝ていますか?パジャマ?ネグリジェ?」と聞かれたら、(聞かれることはありませんが、)

「枕もとの本達の言葉を纏って寝ているわ。」と言ってみたいKURIでした。

横浜読書会の選書基準

以下は「読書会で取り上げる課題の本をどうやって選んでいるか?」に対するの私なりの答えです。課題の本を選ぶ作業は、最も尊く美しく、最も責任のある、無限に広がる本の魔力を感じる瞬間です。

1.書店、アマゾン等で、比較的購入しやすいもの(探し回るなどの時間的ロスを減らすため。絶版本などは控える。)

2.図書館で貸し出しているもの(図書館周辺の人気度のリサーチになる。図書館司書の承認済み、という意味でも大切。)

3.3日程度で読めるボリュームのもの(駆け込み読みでも間に合うように。)

4.1,000円以内で購入できるもの(なるべく費用の負担をおさえるため。)

5.名著であり、ある程度名の知れたもの(読書会後にお友達との会話の中で役に立つように。何かの良いきっかけになるよう。)

6.様々な方が翻訳されている、改訂版がある、多数の出版社で売られているもの(ディスカッションの幅をもたせるため。)

7.内容が重すぎて、普段の読書会に持って来れないもの(名著であっても生々しい戦争体験、政治的、宗教的な本は紹介しにくい。そんな本にあえてスポットを当てたい。また、読後の満足を得てもらうため「難しすぎる哲学」など、機会がないと手に取らない本をなるべく選びたい。)

8.世代、性別、職業にこだわらない本でること( 参加者の層に偏りを持たせないため。 )

9.感性で解釈できる本であること(理論や正解を追及するならば大学やそう言った講座で学ぶのが一番かと思う。読書会では読んだ本の感想を素直に述べて欲しいし、答えのない問いを参加者全員で深めたい。)

10.話題性があること(映画やドラマになっているなど、別の角度から掘り下げることができるように。)

11.読書会の中で参加者の方にそれとなく聞いて反応が良いもの(皆さんの生の意見を尊重したい。)

そして、「私が大好きな作品であること!」これが最大の理由となります。

どうか素敵なGWをお過ごしください。

【投稿者】KURI

関連記事